Friday, July 08, 2011

7月09日より
飯田浩丈  新作タジン鍋 展がありますが、
印刷ミスがありました。  09日 Open は 3時からですが、
OPENING PARTY は ありませんので ご注意ください。
  混乱を避けるために、 喫茶業務はありません。かわりに
カウンターに限定のお飲み物(前払い 500円にて おつまみつき)

  よろしくお願いもうしあげます。

Friday, July 01, 2011

本場のタジン鍋とマラケシュ







もうひとつのブログでもご紹介しましたが
モロッコのマラケシュは世界遺産。世界一のアラブ市場
その雑踏と喧騒は 筆舌に尽くしがたく 迷いっぱなし。。。
その迷子を楽しまないといけません。
 いいにおいがすると それは タジン鍋で調理している食堂です。
まず 市場で売られている タジン鍋をご紹介しましょう。
 そして調理して 本当に売っているところ。
 ついでに 野菜クスクスも 本場の本物をご覧いただきます。
さらにさらに、 世界遺産の建造物の 石でできた レース編み
(のような 細かさ。 これにひってきするのは スペインの
アルハンブラ宮殿だけでしょう)

では7月09日からの飯田浩丈展への 予告編ということで
本場ものを まずご紹介いたしました。

7月09日より飯田浩丈 新作 タジン鍋発表



ちょっとの間展示替え休暇いただきまして、
9日より、 飯田浩丈 陶芸展がはじまります。
陶芸教室も主宰し、 当ギャラリーでは 生徒さんたちの 意欲作が
会場を埋め尽くしました。

 今回は その時展示して 大好評だった タジン鍋を
もう一度見たいという声にこたえて、 新作 土鍋 タジン鍋 ココット鍋など
実用的なのに、 そのフォルムは 「現代彫刻」のような
クールでいながら、 北アフリカの大地を感じさせるような 風合い。

 使うのがもったいなくて 飾ってある という お宅もあります。
 LOS PINOSの画廊主の自宅でも あまりにも
美しくて飾ってあります。 その 一枚の画像を ご覧ください。
これです。

Friday, June 03, 2011

さわたりちひろ切り絵展 6月03日から13日







宮沢賢治の童話をモチーフとした
切り絵の最新作を展示。
 6月03日から13日まで
会場の様子はこのブログともう一つのブログで
ご覧ください。
9日から12日にかけて 4日間  俳優でもある
作家の 舞台公演が当ギャラリーにて。 

Thursday, May 26, 2011

AYアトリエ発表会 ファンションショーもあります。







今回で三回目となります、 当ギャラリーと同じビルに
教室を開く AYアトリエの生徒さん [先生も見本作品を発表されています〕
作品の発表会。  最終日には 作成した生徒さんがモデルとなって
着用のファションショーもあります。
   4日だけの展示。
当ギャラリーも このように 婦人服で埋め尽くされるとまるで 別の店のようです。

AY

Monday, May 16, 2011

まーしーの曼荼羅世界展 開場の様子






いつもとは ちょっとかわった 展示ですが、
ダンスパーフォーマンスの後の にぎわいもみていただきましょう。

Thursday, April 14, 2011

田中康弘展 4・15から25日








挿絵画家、イラストレーター 田中康弘氏の個展が
15日よりスタート。  今までに 読んだ本の中で
印象的なシーンに 想像をめぐらして描いた 挿絵。
 単純に 文様を構想したもの。 童話からの一シーン
など 多彩な展示です。 丁寧な描きかたが好評。
まず 会場の様子はこのブログともう一つのブログでどうぞ。

Monday, March 14, 2011

予告編 5月26日から29日 AY アトリエファッション展





つくる楽しみ
手作りの楽しさ 贅沢さをお伝えするAYアトリエが
1年半ぶりの 展示会です。
5月29日には 自作自演のファッションショーもあります!
また 500円で 皮のブローチをつくれるワークショップも
小物類の販売もあります。 まずは 画像で展示品をみていただきます。

Friday, March 04, 2011

楽しむ書  渡辺貴彦展 5日より













当ギャラリーでは 2度目となります、渡辺貴彦氏の
個展です。 前にもまして、モダンで斬新な展示方法を
是非ご高覧ください。
作家は 日曜日 には かならず 在廊です。(月、火曜日も
都合がつけば おられるとのことです)