Friday, June 03, 2016

さわたりちひろ 切り絵展 そして 二人芝居

5年ぶりに さわたりちひろ さんの 切り絵展です。 40点におよび、すばらしい作品、ますます グレードUP 細かい線にみなさん 感心しきり。。 よくまた はりつけたものだ! と よくまあ こんなに 細かくと感心。。。  会場のようす このブログともう一つのブログでご紹介していますが 実際の作品はぜひ、 当ギャラリーで ゆっくり ごらんください。 また 出張芝居。。。 今回は 3回公演です。 1500円で 飲み物付き     土神ときつね。。。 あまり おなじみでない作品です。     この機会にぜひ、 別の角度から 宮澤賢治をあじわってみましょう。 壁面は 切り絵、、そして 芝居 のコラボレーションは必見です。

Friday, May 20, 2016

加藤ゆみえ展 絶賛開催中! 30日まで、 水曜日は休み

実力派、 フェミニンな 花の絵で 人をハッピーな気分にさせて くれる絵を 描いている 加藤ゆみえ さん 今回は トラ、ライオンなどの動物の鉛筆デッサンの他、 エルヒスプレスリーの絵も3点出展です。   友人の家族の肖像画も特別出展。 おもわず写真をもちよって 肖像画を発注したくなります!    絵葉書も販売中。 150円で 幸せ気分の お花でいっぱいの カード。  ぜひ おみやげがわりに。

Sunday, April 10, 2016

森節子展 期間延長決定!!5月19日まで。 どうぞ 連休中にでも ゆっくり お越しください。

森節子画伯50年の画業の一部、  1990年代 メキシコ滞在とPeruへの訪問がありましたが、 今回は  プレインカの土器、織物のコレクションで有名な天野博物館 へ こもりきりで 描いた、 プレインカの土器のデッサン 展です。    その他  今回は、 マンションや小住宅にかざりやすい小作品を 厳選して展示。   平面の展示がすくなかったので、 今回は 久々に「画廊らしい」絵画展示となりました。 その様子は ぜひ この ブログともう一つのブログをご覧ください。   作品の一つ一つは もちろん ご来場をお待ちしています。     常設で しずかな 空間。 午後のお茶をたのしむのにも最適です。

Sunday, March 20, 2016

 森節子 プレインカの壺デッサン展5月19日まで 延長。 途中不定休ありますが、 見逃したかたも。。。

4月07日までは 貸切 Partyの会場として  展示がございません。  とくに3月31日は スペインギター コンサートがあります。 すでに 満席となっております。  ぜひ 次回の機会には 早めにご予約ください(今回は 夜の一回だけの 公演ですので  もう 一回 昼間の公演があると よかったのですが。。。) 4月08日 からは  森節子 画伯が ペルー リマにある 天野博物館にこもりきり 泊まりがけ で プレインカの壺、陶器に描かれた おおらかな 人物や 魚文様などを デッサンしました。  スペイン人に征服される前の 南米文化の頂点。(そのあとの インカ帝国は 強大でしたが、 織物、陶芸などは プレインカに その価値があります)   その他、 森節子画伯の 数々の作品が展示されますが、  天野博物館の プレインカのいきいきした デザインの解釈をご高覧ください。

Saturday, March 19, 2016

3月21日で よみがえる紬の美、 その後は、貸切、 コンサート週間がはじまります

3月21日で 紬リフォーム再生の醍醐味  よみがえる和の美 展 終了です。 そのあと、  貸切Party が つづきますので、  常設展示も、 雑貨市もありません。  Cafe だけの営業となります。  貸切Party が 4月02日まで 続きますので、 一般のお客さまには ご迷惑をおかけしますが ぜひ 次回 4月08日からの 森節子  プレインカ の 壺デッサン展示 鉛筆スケッチ画を中心とした 展示に ご期待ください。     

Friday, March 11, 2016

蘇る和の美、 紬リフォームの醍醐味 松本重子展

3月12日より、 つむぎ 生地を夢のような 小物につくりかえる 松本重子さんの 個展です。   御爺さん おばあさん、 母親 父親から 残された 思いでの 紬 生地を 丁寧な縫製でよみがえられた バッグ類 小物類。。。 こんな 使い方があるのか!と おどろかされます。   特に今回は 町田市の 鈴木裕子さまより、  松本重子さんへ 制作依頼した、 バッグと服のトータルコーデイネイト 例を 出展 していただきました。 でかけるのが 楽しくなる コーデイネイト 注目の的。  紬の蘇りの好例です。 どうぞ ご来店の上 ごらんください。

Sunday, February 21, 2016

大ネコ展 はじまりました。 ことしは ウシャンガ=後藤工房のガラス工芸品が

当ギャラリーで なんども 個展開催の ウシャンガ=後藤工房さんが ネコのデザインで 素敵なアクセサリーやオブジェをつくって 参加してくださいました。   画像で一部 ご覧いただけますが ぜひ、 足をはこんで 実際の輝きをみてください

恒例の大ねこ展 いよいよ  2月22日 にゃんにゃん ネコの日から

おなじみ 大ねこ展 5回目。   今は ペットして 犬をこえてNo.1  人気の毒物ですが、 絵になります。   いろいろな作家さんが いろいろな 技法で ネコを表現してくれました。 ことしは  ウシャンガ後藤工房さんが ガラス工芸で出店  また はちぴー工房さんのかわいい ネコの粘土細工も みものです。  このブログともう一つのブログで くわしく 画像で ご紹介いたします。

Thursday, January 07, 2016

片瀬書道教室20周年記念大展示発表会

片瀬教室20周年。 この節目の年に、 先生と生徒さんの力作を一同に 展示いたします。   子供さんの教室らしい 手まりや、折鶴飾りに 季節は違いますが、 風鈴。。正月飾り。。。 いろいろな ものが一度に勢ぞろい、にぎやかで たのしい展示となりました。   実際に ご来年の上、 新春の香りを! やはり 書道は 正月に似合います。 12時から18時   8日より12日(12日は5時終了)